ここでの日記は久しぶりです.
なんだか,懐かしいです.

雪祭りが始まります.

私?

行きません.

人ごみには行きません.

TVで,雪祭りを楽しみます.

というか,まだ雪像を作り始めたばかりみたい.


最近は,毎日仕事で忙しいです.
でも充実しています.
働くっていいことですね〜.
社会に貢献できているっていいですね.

しかし世の中には色々な人がいるものです.

常識を知らない人が多すぎです.

そういう人は将来一体どういうふうになるのだろう?
このままなんだろうね.

ごみはごみ箱に捨てましょう!

これも出来ない人がいる.
そこら辺に捨てる・・・
自分の家でもそうしているのでしょうか?


かなり昔からデジカメが欲しいといっている私ですが,どうも踏み切れません.
すでに買う機種も決まっています.
キャノンのイクシー!!

なぜ,踏み切れないか.

なんだか申し訳ない気がする.

デジカメ買うのならその分を,これからの生活費に当てたほうがいい気がする.
授業料に当てたほうがいい気がする.

デジカメを買わないと生きていけないわけではない.

みなさんなら買いますか?買いませんか?
http://www5.ocn.ne.jp/~miracle/

↑これです。

ちなみにサイト名は

「Willpoweer 〜Jump up upup?」

「Willpower」
受験生なら知ってますよね?
DUOに載っていたでしょ。

この言葉いいですよね。

「自分でやり遂げようとする強い意志」

これがWillpowerの意味です。

サイトには自分の編入に至る過程までの,物語(毎日更新)とか、医学(←病態)に関することとかです。

マニアックになるかもしれないけど、
実は、臨床検査技師免許取得者である私が、
臨床検査技師国家試験の対策・ゴロの紹介。

まあ、そんな感じです。

お暇があったら見てくださいね。

受験生のみなさんは今が一番大切な時期なので、
見る暇がないと思います。

試験が終わって一段落したら、
見にきてくださいね。

キラ改め、サトからでした。

ことしもよろしゅう。

着々と編入試験についてのサイトを作ってはいるけど、イツ載せよう・・

かなり前から作っていたんだけど、いざとなったらはずかしいかも。

でもあと少しで完成しそうです。

もうすぐセンター試験。

とにかくあとちょっとふんばってくださいね。


今年も終わり。

一言で言うと、

「賭け」

の1年だった。

賭けには一応は勝った。

それが本当に良かったことなのかは、これからの自分次第。
今は、賭けに勝ったといっている私だが、実は負けたのかもしれない。
勝ったのだと確証するのは、今後の自分の生き方次第。


入学手続き完了。

2001年11月30日
さて、無事入学手続きが完了し、大学の方から、通知がきました。

「入学おめでとうございます」

この言葉からその文章は始まっていました。

まだまだ、引っ越すまでは、無事に入学できるのかはわかりません。
ただ、ちょっとづつだけど、山を越えております。


すっかり北海道は雪景色。
根雪になるのかな??


採用。

2001年11月16日
ということで、バイトの採用が決まりました。

なんとか、学費支払い計画を実行できそうです。

それだけではなく、今度の仕事は接客業もあるので、人との接し方について学んでいこうと思います。

初めての接客業です。

今まで、人と接したのは、臨床実習くらいでした。
○○さん、お入りください。
上半身裸になって、足首出してください。

専門学校に入学して言われたこと。
医療従者とは言えども、
私たちは、サービス業だよ。


来年は、大学生になるけど、
いつかは病院で働くかもしれない。

それまで、人との関わり方について勉強しよう。



面接

2001年11月15日
こんにちは。

臨職の契約が10月で終わってしまったので、
次のバイトをさがしている所です。

ということで、今日は面接。

午後から行ってきます。

早く働きたいです。

年始年末、日曜祝日、頑張りまっせ。


バイトしながらの勉強生活。

「受験料は自分で払うので、飛行機代をだしてもらえないでしょうか・・・」

私は親に頼んだ。

答えはOK。

ということで、受験料や、健康診断書の作成、卒業した学校へ書類を申請するためにかかった交通費。

約12万円

試験を終え、帰ってきた次の日から臨職が始まった。

そして、今日、飛行機代(渡航日)を親に返した。

8万円

親は、まさかお金を返すとはおもっていなかったみたいだ。
びっくりしている感じだった。

最初は手を出さなかったが、受け取ってもらった。

これで、編入試験にかかった費用は自分で払ったことになる。

計20万円

私には別に高いとは思わない。
(いや、正確には、こんなにたくさんお金をかけたことに対して、後悔はないということである)

自分の夢のためにかけたお金である。

次の目標は、入学金を返すこと。

約25万円也。



パソコンが強制入院してしまったため、近況報告ができませんでした。
見ていてくださった方、すいません。

無事、今日退院の運びとなりました。

私は、編入試験を2校受験しました。

1校は合格し、もう1校は不合格となりました。

しかし!!!

追加合格をいたしました。

ということで、ポジティブに考えると、
2戦全勝ということで・・・(笑)

追加合格の日時をすっかり忘れていた私です。
仕事中に電話がきました(母親から)。
なんか、大学から電話きて至急電話くださいだって。
ということで、速攻電話してみました。

「追加合格しました。1時間以内にお返事を・・」

おお、1時間以内かい!!
こりゃ、大変だ。

結果としては、丁重にお断りしました。
でも、本当にうれしいです。

なんだか、うれしいです(2回いうなって)


おひさしぶりです。

2001年10月6日
日記更新、ひさしぶりです。
なのに、カウンターが毎日回っているので、
みなさん見てくださってるようで、とても心苦しいです。

近況報告と行きます。

まあ手っ取り早くいうと、大学進学については
良い方向へは進んでいます。

が・・・

油断大敵です。

決定でもないので、まだまだってところです。

富士山には登ったことはないのですが、
富士山の5合目にきたってかんじです。

最近は、仕事疲れで就寝が早いです。

顕微鏡使っているからでしょうか。
年だからでしょうか。


合格発表。

2001年9月29日
先月、2つの学校を受験しました。
その結果がでました。

合格しました!!

厳密に言うと、1つは不合格でしたが、もう一つに合格しました!!

しかも、自分の行きたい方の学校です。
でも、試験が難しいので、私には無理だと思い、
もう一つを狙っていたんです。
そちらの方もやりたい勉強ができますしね。

なのに、まさか受かるなんて!!

本当に、うれしいです。

この半年間のことが思い出されます。
結構、辛かったです。

全てが不合格になっても、この半年は自分にとって、かなりこれからの人生にとって、有意義な時間を過ごせたと思っていました。

残念ながら、合格はしましたが、両親は喜んでくれませんでした。
それも仕方ないと思っています。

入学は絶望的ではありますが、受験を許してくれた両親に感謝します。

そして、この半年、この日記を通じて皆さんに励まされました。
本当にありがとうございます。
受験生の皆さんは、これからが本番だと思います。
日記を見ている限り、皆さんは、強い目標を持って大学入学へ向けて頑張っているので、そんな皆さんなら、大丈夫だと思います。
あと半年、気を抜かず、体調に気を付けて、乗り切ってくださいね。

雪解けと共に、みなさんの春もやってきます。



よかったですね!!

2001年9月25日
秘密に書きますね。
まだ午前中です。
でも、ネットついでに日記も書いてしまいます。
たぶん、夕方にもかくことになるでしょうが。

ピンチになったとき、問題が起こったとき、あなたは誰かにそれを話しますか?

私は、滅多に話しません。

先週の、就職試験を受けるかという問題が勃発した時、友だちに、どうしよう!!とメールしようかと思った。

でも、よく考えると、そんなこと言ったって、問題は解決しない。
自分のことだから。

だから、やめた。

まあ、友だちにいうかどうかは、問題の中身によるんだろうね。
今回は、私事だったので。

私が、編入試験を受けるということを知っているのがその友達だけだって言うこともあったかもしれない。

今一番つらいこと。

それは、学生時代の友だちに、今何しているの?ときかれること。

本当の私は、試験を受けるから、勉強している。

でも今は丁度バイトもしているので、「バイトしているんだ」っていうしかない。
「就職あるの?」と聞かれることは多々ある。

あります。

ただ、受けていないだけです。

就職内のネ〜って思われているのだろう。
でもね、違うんだよ・・・チガウンダヨ。

ここまできたら、絶対、この半年のことは言えない。
この半年が、空白の半年になるかどうかは、発表にかかっている。
神様、お願い。

***********************

今は午後です。
決めました。
私、就職することにします。
昨日、断ったけど、あした朝一で電話をして、試験を受けさせていただけないか、頼みます。
もしダメだとしても、就職先を探します。

昼に父親に言われました。
お前、何かずれてると・・・・
試験は受けさせるが、就職が一番だぞ、そういわれていました。
その就職試験を断ってしまった、私です。
怒られるのも無理ありません。

理由を言え・・・

大学の合格発表前に、就職試験の合否が決まるから。
なんて言えません。

私が大学へ行きたい理由。

それは3つ。

1.これからの医療は、病気を治療することはもちろんだけど、生活習慣病など、自分で予防できる病気もある。その予防医学を学ぶために行きたい。
ゲノム解析が終われば、近い将来、自分がガンになりやすい遺伝子をもっているとか、高血圧になりやすい遺伝子をもっているとかわかるだろう。そういうことも予防医学の1つなので、それを研究したかった。

2.専門学校では技術を見につけた。大学では技術のみならず +α を学ぶために行きたかった。

3.臨床検査技師を変えたかった。医療職の中で就職が困難といわれているのが、検査技師。ないわけではないけど、やはり選んでしまう・・・

なぜ、こうなったのか。
それは独占業務ではないから。
放射線技師はレントゲン検査とかは放射線技師しかできない。これ独占業務。

検査技師は、本当にないに等しい。
超音波検査だって、放射線技師だってできる。
あえていうなら、輸血検査かなぁ?あと細胞検査士になればね。

100年後、検査技師はどうなっていると思う?
私は、きびしいとおもう。ないかもしれない。
だから、今変えていかないとならないと思う。
どう変えるかって?それは今の段階では私は答えをだせない。
でも変えたい。だから大学へいってもっと勉強したかった。

頑張れば、ある意味、臨床検査技師はこれから伸びると思う。努力次第で・・・
今さえよければいい、自分さえよければいい、そう思っているのなら、ダメだね。

日本の検査技師と、アメリカの検査技師の違い。
日本は、広く浅く。
アメリカは、狭く深く、つまり専門的。
ってことだと私は聞いた。←しかも面接で質問した。

どっちがいいとは今はいいきれないけど、ある程度広い知識をもって、最終的には自分で1番と思える分野を作ればいいと思う。
それが私の理想。

この分野といったらOO!!という感じに。

臨床検査技師を変えるんだ!!
って親に言ったら、鼻で笑われること間違いなし。
だから、言わない。
お前、なにいってるんだ?っていわれる。

それに、学費を出してもらわなければならない。
半年で、授業料全部を稼げたとしても、生活費がどうもならない。

だから、決めた。

就職する。

そして自分で大学、もしくは大学院へ行こうと思う。
そのとき、反対されようが、なんとかする。

だから、夢を諦めたわけではない。

保留にする。

保留がいつまで続くか分からないけど、今、ベストな方法はこれだと思う。

今まで、見てくれたみなさんありがとう。
試験を受けることになったら、またこの日記でもつけようと思う。
同じ名前で・・・・


ラストスパート

2001年9月15日
ラストスパートします。

これで本当に、すべてが終わりです。

模様替えをしました。
心機一転です。
パソコンも机の上から移動しました。

でも、来週、合格発表があります。
ドキドキです。
合格者のみに郵便がきます。

院試の人、編入の人、今が一番辛い時ですよね。
来年のために頑張りましょう!
生まれて初めて、家出したいと思った。
でも、仕事もあるし、お金もないし、そんな年頃でもないし。
2時間くらい、ずっと考えた。
試験の合否を待つかどうか。
それとも就職試験を受けるかどうか。

大学試験は不合格かもしれない。
でも、もし合格したのに、就職試験を受けて、そっちも受かっていたのなら、断る方が失礼だ。
それなら、受ける前に断ったほうがいい。

でも、もし試験が不合格なら、就職試験をうければよかったって思うことになるだろう。

これをずっと考えていた。

今年は、大学を諦めて、3年後、院を受けるか・・・

んーー・・・・
といいますか、

大学試験の合否がわからずに、就職試験を受けるというのが腑に落ちない。

そういうことです。

来週、合格発表なのですが、来週、就職試験でもある。
ええ、時期が悪すぎです。

バッドタイミング。


泣きそうだ・・・

2001年9月12日
勉強が進まなくて、なきそうなわけではありません。
違う意味なんですね・・・
ええ、この半年の努力が水の泡と化していこうとしています。


今のバイトは楽しいです。
毎日、実験だけど、楽しいんだよね。
時計見る暇もないし。
この職場いいなぁ〜って思う。
でもね、無理なんだよね。

何が無理かって、今の私では、どう頑張っても就職試験もうけれないのね。

なんかね、院卒じゃないとダメらしい。
研究所だからね。

もし、私が大学編入して、院へいって、そしたら頑張れば、入れるのかなぁ?
編入したら、院にも行こうと思っている。

まだまだ、悩みがふえそうだ。
台風接近らしいです。
今日は、仕事がちょっと時間オーバーしました。
早めに終わったら、カフェクロでもいこうかと思ったんですが、仕事がちょっと遅くなったことと、雨が降っていて、やみそうにならないこと、2つが重なったので、家に帰ることにしました。
これでJRとまったら、洒落になれないしね。

帰りの電車で久しぶりに英語長文なんか解いてみました。今回から新しい長文です。
医療関係の長文ですが。
スラスラ解けなくなっています。
いや、もともとスラスラなんて解けませんが・・・
1週間も英語から離れると、ダメですね。
英語不得意人としては。

そんなことにはめげません。
あのですね、今日は雨です。
図書館、行くのやめました。

パソコンを机の上に置いているので、勉強スペースがありません。
そうだ、受験行く前に、パソコン机の上に移動させたんだった・・・

ノートパソコンだから、別の場所に移動させればいいんだけど、なんせ、液晶が閉じられなくなっているので、デスクトップ化しております。

この続きは、夕方にでも・・・・

**********************

夕方です。

何もしなかった、キラです。
やるきナッシングです。

まさに、テストが終わった後の抜け殻って感じです。
こんなんじゃあ、落ちます。
わかっています。
でも、脱力、いや、無気力シンドロームなんです。

考えました。
いつも仕事が終わって、自宅には7時ころにつく。
帰宅時間を遅らそう。
1時間くらい勉強して帰ろうかと思うのですが・・
うーーん、早く帰って家で勉強すればいいってことだけど・・・・
難しい、やはり仕事をしながらの勉強って大変だということが判明しました。
でもそれは仕方ない。
旅費とか稼がないとならないからね。
それに、実際私は3か月、無職でした。
あと1ヶ月家にいるのは、耐えられなかった。
過去ばかり振り返ってしまうし、やっぱ、就職すればよかったのか?って考えてしまう。
凹むことばかりだったので。
今は、そんなこと考えている余裕がないです。
逆に、仕事で集中して家に帰ると疲れて眠いってことはあるけど。
先週は仕事はじめってことで、慣れの期間だったってことにして、来週から仕事と勉強の両立をしていきたいと思います。というかします。

復活の兆し。

2001年9月8日
どうも、受験から帰ってきてから、一切勉強していません。
仕事も始まったからでしょうかね。
家を毎朝6時半に出ないとならないので、その疲れが週末にどっときてしまいました。

久しぶりに11時近くまで寝てしまいました。
そして遅い昼ご飯を食べた後、3時くらいにまた寝てしまいました。

でもまだ眠いです(涙)。

そんな中、最後の一校の受験票が届きました。

思ったより、志願者多いです。

よ〜く見ると、受験番号が最後でした!!

なんか、緊張というか、なんというか、吹っ切れました。

よっしゃー!!ラスト頑張るぞ!!って気持ちがもてました。

早速、明日、図書館へ行きます。
やはり家ではできないよー。
まあ、気持ちの問題でしょうが。

受験生の皆さんは、本当、これからが勝負って所でしょうね。
ここの踏ん張りで、どうにでもなるのではないのでしょうか?<そんなに簡単じゃないか・・・

なんだか、まだ眠いんですが・・
なぜでしょうかね?

あしたから本格的に始動です!!


1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索