出来るところから。
2001年6月26日早速、昨日買った生物の問題集やり始めた。
最初の細胞からやったけど、どんどんウニの発生とかに近づいてきた・・・絶対、ペースが落ちるだろうということで、ここで作戦をたてた。
まずは「恒常性」からやることに。これなら解ける解ける(って当たり前か・・・・)。生理学とか血液学のことだから。
昔は生物あんまり好きじゃなかったけど、今になったら一番出来るのって生物だと思う。なんて皮肉だ。高校の時いっそ、隠れ物理になろうと担任に相談した私なのに(笑)。
今から英語をやります。とにかくコツコツ貯金しないと。特に英語なんてすぐさぼって後悔するから。
とにかく時間がないよぉ〜と叫びたいが叫んだって時間が増えるわけではない。叫んだ分、時計は進む(あ〜そんなぁ)。
どんどん、白衣から遠ざかっていく私。
実験したい(涙)。
***********************
生物 恒常性 P103〜134
最初の細胞からやったけど、どんどんウニの発生とかに近づいてきた・・・絶対、ペースが落ちるだろうということで、ここで作戦をたてた。
まずは「恒常性」からやることに。これなら解ける解ける(って当たり前か・・・・)。生理学とか血液学のことだから。
昔は生物あんまり好きじゃなかったけど、今になったら一番出来るのって生物だと思う。なんて皮肉だ。高校の時いっそ、隠れ物理になろうと担任に相談した私なのに(笑)。
今から英語をやります。とにかくコツコツ貯金しないと。特に英語なんてすぐさぼって後悔するから。
とにかく時間がないよぉ〜と叫びたいが叫んだって時間が増えるわけではない。叫んだ分、時計は進む(あ〜そんなぁ)。
どんどん、白衣から遠ざかっていく私。
実験したい(涙)。
***********************
生物 恒常性 P103〜134
コメント